引っ越しの当日の朝、または前日に、どうしても引っ越しができなくなってしまった。
「雨が降ったから引っ越ししたくない!」は、自分勝手な理由でキャンセルをするのは個人的にはどうかと思う。引っ越し会社は、ふつう雨が降っても、作業は行うものだ。
でも、どうしてもキャンセルしなければならない理由ができた場合に、当日や前日にキャンセルはできるか?
キャンセルは可能なことが多いだろう。
国土交通省が定めた標準引越運送約款という、いわば引っ越しのルールがある。多くの引っ越し会社では、この約款を採用している。
この約款には、当日のキャンセル料金のことも定められていて、第八章、第二十一条には、
- 前日のキャンセル・・・引っ越し費用の10%
- 当日のキャンセル・・・引っ越し費用の20%
と記載されている。標準引越運送約款を採用している会社であれば、このルールどおりのキャンセル料になるだろう。
ただし、中には独自のルールを持つ引っ越し会社もあるので、確認は必要だ。もしそうであれば、上記のキャンセル料金ではなくて、もっと高い料金になるかもしれない。
第八章 運賃等
(運賃及び料金)
(中略)
第 二十一条 当店が、解約手数料又は延期手数料を請求する場合は、その解約又は受取日の延期の原因が荷送人の責任によるものであって、解約又は受取日の延期の指図が見積書に記載した受取日の前日又は当日に行われたときに限ります。ただし、第三条第七項の規定による確認を行わなかった場合には、解約手数料又は延期手数料を請求しません。
2 前項の解約手数料又は延期手数料の額は、次の各号のとおりとします。
一 見積書に記載した受取日の前日に解約又は受取日の延期の指図をしたとき 見積書に記載した運賃の十パーセント以内
二 見積書に記載した受取日の当日に解約又は受取日の延期の指図をしたとき 見積書に記載した運賃の二十パーセント以内
僕の考えでは、キャンセルをしないように最大限の努力をすべきだ。
なぜなら、引っ越し会社は、この引っ越しのためにトラックを手配して、人を準備させて、時間をとっておいてくれたのだ。キャンセルしたら、それらがすべて台無しなってしまう。
そもそもキャンセルをしなくてすむように、計画的に引越しを進めるようにしておくべきなのだ。
たとえば、「荷物をたくさん捨てることがきて、運ぶ荷物が少なくなったから、やぱり自分の車で運ぼう」とか思って、直前にキャンセルをしたとする。
これは、ものを捨てるのをもっと早くに行っておくべきだったのだ。
引っ越し会社に依頼するか、自分で車を運転して引っ越しするのかを検討する段階で、たくさん捨てた状態にして、そこでどちらがよいか判断しないとだめだろう。
仮に、どうしてもキャンセルをしなくてはならないのであれば、すぐに引っ越し会社に連絡しよう。最もよくないのは、連絡をしていなくて、当日やってきた引っ越し会社に対して、はじめて「キャンセルをしたい」と言うことだ。
今、引っ越しが近くに迫っているけど、どうしてもキャンセルをしないといけないのであれば、今からでもどうにかそのまま引っ越しできないかを考える。
それが本当に無理であれば、引っ越し会社に、できるだけ早く連絡すべきだ。