あふれたものを片付ける!限られたスペースを上手に使う収納のコツ

片付け・整理整頓

家の快適性は収納で決まると言っても過言ではありません。快適な家をめざしてあふれたものを片付けたいけれど収納が少ないから無理、と諦めるのは早計です。

収納方法を工夫すれば限られたスペースでも沢山の荷物を使いやすく片付けることは可能です。今回は、限られたスペースを上手に使う収納のコツを紹介します。

デッドスペースを有効活用

収納力アップのポイントとなるのが家の中で使われていない場所、いわゆるデッドスペースです。

狭い家だからデッドスペースなんてない、と考える人が多いですがそんなことはありません。家の中を見回してみれば中途半端なすき間や見えにく隠れた空間というのは意外とあるものです。

そのままでは無駄でしかないデッドスペースを活用できれば今の住宅そのままでたくさんの収納スペースが生まれます。

デッドスペースを見つけるコツは視点の変更です。普段生活する視点を変えてみると思わぬ場所にスペースが見つかります。床に顔をつければベッドやテーブルの下に普段見落としている空間があることに気づきます。上を見れば天井付近にスペースの余裕があることがわかります。いつもと違う場所に立てば隠れた家具の隙間を見つけられます。

細々したデッドスペースを見つけて新たな収納空間を確保しましょう。

四角い空間を無駄なく使う

引き出しやボックスなど、収納スペースは基本的に四角い形をしています。

洋服やタオルなど柔らかい素材を収納する場合は四角い空間いっぱいにまで詰め込めますが円形が多い食器などきっちり詰め込めないモノをしまう場合はどうしてもすき間ができてしまい空間をフルに使えません。

限られた四角い空間を無駄なく使えれば今ある収納場所はそのままに収納力がアップします。例えば丸い皿を横ではなく縦に収納すれば無駄な空間を減らして収納力を増やせます。

深い引き出しなど空間の高さを使い切れていないときは仕切りで上下二層に区切れば収納力が二倍になります。収納するモノの形状に左右されずに空間のフル活用を意識してください。

使う場所に収納する

道具は使う場所に収納すると使用するときのストレスが無くなります。

調理用具や食器はキッチンに、勉強道具やおもちゃは子供部屋に、趣味の道具は書斎に、工具はガレージにと使いたいときにわざわざ取りに行く必要なくすぐに道具を出せるようその場所に収納しておけば作業がスムーズに進みます。

スペースの関係で何度や倉庫に荷物をしまわなければならない場合は使用頻度の低いものから離れた場所に収納してください。大きなものをまとめてしまいたくなりがちですが利便性を考えるなら使用頻度で優先順位をつけるのが正解です。

使う人を意識する

モノはただ収納すれば良いというわけではありません。使うときに使いやすくなければ良い収納とはいえません。

重要なポイントは使う人を意識することです。自分一人が使うのか、家族と共用のモノなのか、不特定多数のゲストが使用するのか、誰が使うのか使う人を意識するとふさわしい収納方法は変わってきます。

自分一人が使うなら好きに収納すればいいですが他の人も使うのならモノがどこにあるのかわかりやす串待っておく必要があります。ゲストが使うなら迷わないよう似たような道具をあえて一緒に収納しないほうが使い勝手は良くなります。

誰がいつなんのために使うのかを意識すると収納の方向性がはっきりします。

リストをつくろう

収納の最大の敵は「どこに何をしまったのかわからなくなってしまう」問題です。

見える場所に中身を書いておくというのはよくあるテクニックですがその方法だと収納の現物をいちいち確認しないと探せません。オススメなのは収納をリスト化する方法です。

どこに何をしまったのかをリスト化しておけば探すときの手間は大幅に軽減されます。2階クローゼット左上夏服、というように場所と収納した内容を記載しておけば使いたいときにすぐにどこにあるか探せます。

より便利にしたいなら収納するときにスマホで写真を撮影しておきましょう。収納場所と内容をタイトルにしておけば検索機能ですぐに探せます。

まとめ

闇雲に収納グッズを購入したところで収納力は上がりません。

沢山の荷物をきちんと収納したいなら現状のスペースを有効に使うことを意識しましょう。ひとつひとつ作業手順を進めていくことが結局はきれいな収納への近道になります。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました